フルーツの達人

フルーツラバーズに贈る、果物についてのブログです。

趣味の園芸 「ソラマメのプランター菜園日記」

趣味の園芸 やさいの時間もえのプランター菜園「目の前でとりごろに!ソラマメ」

2020年11月26日放送  NHK総合
山口もえ

【段落1】ソラマメの育て方と特徴 ソラマメの育て方について、今回は詳しくご紹介いたします。
ソラマメは、表面が緑色になっているのは、消毒と発芽しやすいようにするための処理です。
この豆はサヤが空に向かって育つ特徴がありますが、中の豆が重くなってくると下向きに傾きます。

また、ソラマメの花は白く、マメ科の花は全て蝶形花と呼ばれる形状をしています。
蝶形花は、5枚の花弁で構成されており、一番大きな花弁が「旗弁」、左右に翼を広げたような花弁が「翼弁」、そして下に貝に似た形状の花弁が「舟弁」と呼ばれています。
舟弁の中には、雄しべと雌しべがあり、その軸部分にソラマメが形成されます。

【段落2】ソラマメの栽培方法 ソラマメは冬越し野菜であり、寒い季節を経なければ花が咲きません。
プランターでの栽培の場合、地温が高くなるため、11月中にはタネまきが可能です。
ソラマメの育苗は、種を植えて大葉が2〜3枚になるまでポットの中で育てます。

ポットの底には鉢底ネットを敷き、野菜用培養土を入れます。
フチから1センチの高さを目安に土を入れる際には、新しい土が水を弾くようにたっぷり湿らせましょう。
また、準備されたポリポットにあらかじめ水を吸わせたソラマメを2日ほど入れておきます。

タネを植える際には、黒い部分を下向きにし、へこんだ部分を少し上に向けて土の中に埋め込みます。
ソラマメは、発芽する際に空気が必要なため、深く植えすぎると芽が出なくなってしまいます。
タネの3分の1が土の上に出るように植えることがポイントです。

また、ポリポットを移動しやすいように小さなプランターや他の容器に入れると便利です。
上からネットを掛けて鳥や動物のいたずらから守りましょう。
そして、発芽までは暖かさが必要なため、最高気温が15度以下の日にはポリ袋をかけて保温します。

【段落3】収穫時期と感想 ソラマメを育てる楽しみの一つは、収穫の時を迎えることです。
ソラマメの収穫時期は、一般的に5月上旬頃となります。
大きなプランターに植え替えて育てたソラマメからは、1株につき40サヤほどを収穫することが目標です。

収穫の喜びは、自分で育てた野菜を手にするという感慨深いものです。
また、ソラマメはその豆の形状が独特で、食べる際にも楽しく食べることができます。
しっかりとした歯ごたえと、甘みのある味わいが特徴です。

自家栽培のソラマメを収穫・調理し、家族や友人と一緒に味わう時間は、ほっと心安らぐものです。
ソラマメを育てることで、農作業の醍醐味を体験し、大自然とのつながりを感じることができるでしょう。
以上、ソラマメの育て方と特徴についてご紹介しました。

ソラマメの栽培は、初心者でも手軽に楽しむことができる野菜です。
ぜひ、自分の手で育てたソラマメを収穫し、そのおいしさを味わってみてください。
また、育てる過程で土や植物と触れ合うことによって、心が安らぐ効果も期待できます。

ぜひ、ソラマメ栽培に挑戦して、豊かな自然の恵みに触れる素敵な時間を過ごしてみてください。
#ソラマメ #菜園 #自家栽培