フルーツの達人

フルーツラバーズに贈る、果物についてのブログです。

趣味の園芸 「サツマイモのおいしいレシピ集」

趣味の園芸 やさいの時間しづか&太陽のベジ・ガーデン ミズナ 秋に大きく!

令和5年10月16日放送  NHK総合
大家志津香 杉浦太陽 藤田智

6月に植え付けたサツマイモの種類と収穫方法

今年の6月、私は畑にベニアズマ、安納いも、コガネセンガンのサツマイモの種を植え付けました。
これらの種類はそれぞれ特徴があり、収穫の方法も異なります。
特に安納いもは、申込みをして育てました。

成長した安納いもは茎が太くなったら収穫することになっています。
この方法は、茎を太く育てることで収穫したい大きさのいもを作ることができます。
一方、ベニアズマとコガネセンガンは食べ比べしてみることにしました。

その結果、コガネセンガンは「シンプル」というコメントがありました。
収穫直後の芋は甘みが少ないようですが、収穫後1か月経つとでんぷんが分解され糖が多くなり、甘みが増します。

ベニアズマとコガネセンガンの味の違い

ベニアズマとコガネセンガンの食べ比べをしてみると、それぞれ異なった特徴がありました。

まず、ベニアズマは収穫直後から甘みがあります。
食べてみると口の中に広がるほどの甘さがあり、一口食べるだけで幸せな気分になります。
しかし、1か月経つとさらに甘くなるため、この時期に召し上がるとより一層の美味しさを楽しめるでしょう。

一方、コガネセンガンは収穫直後は甘みが少ないですが、1か月経つと甘味が増します。
このサツマイモは「シンプル」と形容されたように、クリーミーで上品な味わいがあります。
そのため、甘さを主張せずに食べたい方にはぴったりの品種と言えるでしょう。

サツマイモの甘さの変化について

なぜ収穫後1か月経つとサツマイモの甘さが増すのでしょうか? それは、収穫後のサツマイモにおいて、でんぷんが分解されて糖に変わるからです。
収穫直後の芋はでんぷんが多く、甘みを感じにくいですが、時間が経つにつれてでんぷんは糖に分解され、甘さが増します。
ですので、収穫後1か月からは甘みが増し、美味しさがより引き立つようになります。

サツマイモは成熟するにつれて糖度が上がるため、味わいを楽しむためにも収穫後の適切な時期に食べることが大切です。

サツマイモの収穫と味の違いを楽しむ

畑に植え付けたサツマイモの収穫と食べ比べを通じて、色々な発見がありました。
ベニアズマとコガネセンガンの味の違いを知り、それぞれの特徴を楽しむことができました。

また、サツマイモの収穫後1か月経つと甘みが増すという事実にも驚きました。
時間をかけて糖に変わるプロセスが美味しさにつながるのですから、サツマイモの素晴らしさを改めて感じました。
サツマイモは季節の味覚の一つであり、収穫後の変化を楽しむことができる食材です。

ぜひ、今年の収穫シーズンにはサツマイモを堪能してみてください。
一口食べれば、その美味しさに夢中になること間違いなしです! #サツマイモ #収穫シーズン #甘さの変化